『春のトラブル』を引き起こす原因って?
こんにちは!
ヘアールームピースです🌱
さて、
前回は春の肌がどのような状態になっているか?のお話でしたが
今回は、
よくあるお悩み別に、考えられるトラブルの原因は何?というお話です。
また、
お悩みごとに春のホームケアでの注意点も少しご紹介していきます。
★乾燥・カサカサする
2月頃から、寒い日・暖かい日・紫外線の強い日など差が激しくなります。
気温差に対応できずにバリア機能が低下し、乾燥状態になります🤢
↓
保湿が必要ですが、
春は油分と水分のバランスが崩れやすく、
ニキビなどのトラブルが複雑化してしまうこともあるので、
敏感な方は一度『肌解析』をして保湿材を選ぶことをおすすめします。
(肌解析について知りたい方はこちらをご覧下さい😊)
↓↓
★ごわつき・クスミ
春の急な強い紫外線に、
まだ肌が対応できずにダメージを受け、メラニンが過剰に生成されます。
ターンオーバーが乱れ、いらない老化角質が肌に残り、ごわつき・ザラつき・クスミへ進みます🤧
↓
これを放置するとシミ、シワ老化へと進んでいきます。
角質ケアが必須になります。
注意点は、過剰なピーリングで、後々敏感肌へ進行してしまう方が多い事です。
過去に角質ケアを繰り返して、しばらくして急に敏感肌になってしまった方は、一度、健康な角質を作り直す必要があります💆
★赤み・かゆみ
バリア機能が低下した肌は敏感になり、花粉・PM2.5などのアレルギー物質によって炎症して赤みやかゆみが出たりします。
↓
『化粧品が合わないのでは?』と新しく変えてしまいがちですが、
敏感な時は何をしても反応してしまう事が多い
ため、無理をしない事が大切です🥺
また、摩擦・石油系界面活性剤などの刺激もトラブルとなりやすいのでホームケアや力加減など注意が必要です。
敏感肌については、経験上
敏感肌の方が、絶対お家でやってはいけない美容法😱
などありますので、
また詳しく書きたいなと思っています!
★毛穴トラブル
気温の上昇により、汗や皮脂の分泌が活発になるので、毛穴の開き・つまりの原因になります。
↓
毛穴の洗浄が大切ですが、バリア機能が弱った春の肌は、過剰洗浄によるトラブルにも注意が必要です。
また、油分の多い化粧品は毛穴に残りやすくなります。
長年、毛穴に悩み…🤦
毛穴パテ下地
毛穴用ファンデーション
通常ファンデーション
トリプルファンデーション塗り続けた私が、
(まだまだ毛穴あり、肌悩みアリですが)ファンデーション卒業できて、
日焼け止めのみで、ラク×2生活🤗できるようになった方法などもありますので、“毛穴悩み”ご相談ください。
★エイジングトラブル
紫外線ダメージを放置すると、ハリや弾力を保つコラーゲン・エラスチンがダメージを受け、シワ・タルミが増えます。
↓
紫外線対策は夏になってから…と油断しがちですが、
春の紫外線のダメージは意外と深く、
“シミやシワの貯金😑”
をしてしまい、後々に表面化します。
老化の原因約80%は紫外線という研究結果が報告されていますので、一年中対策が必要です。
もう、老け肌になりたくない~!という方は
“シミを作らせない!日焼け止めの塗り方レッスン”
を受けてみて下さい😊
『今まで、日焼け止めの塗り方とか量まで教えてもらった事なかったから、ホント良かった~』
『あれだけでキレイに馴染むから、日焼けしなくなったよー!』
とお声沢山いただいております✨
いかがでしょうか?
当てはまるトラブルなどはなかったでしょうか?
他にも様々なご相談が日々ありますが、特に春に多いものをご紹介しました😊
ピースではサロンケア後に、
“あなたの肌に合わせた、季節ごとのホームケア法”
をお伝えしています💖
(例えば、『○○様は花粉症がありますので、花粉が飛ぶ前は○○、花粉が飛び出したら○○にやり方変えましょう』など…)
『エステに行く』
という感覚でなく、
『自分の一年間の美容法を知りに行く👩🎓』
そんな感じで来ていただくと楽しいかと思います。
0コメント