なぜ春は肌荒れするの??

少しずつ暖かくなって、ちょっりりウキウキ✨
イベントも多く、写真に写る機会も増える春ですが…

季節の変わり目で、お肌はとっても敏感。

グラグラ🌀ゆらいでいます❗️



先日、福岡の気象予報でも

5K予報😨

が出ましたね。

肌を弱酸性に保ち、

異物や菌から守ってくれる

『バリア機能』。



このバリア機能が崩れてしまう原因は

“刺激”

です。


『刺激なんて与えてないけど…??』


と思いがちですが、
実は私達は常に刺激(外敵)のなかで生きているのです。

紫外線、排気ガス、気温差、マスク摩擦…


全て、肌にとっては刺激です。


あなたの体の臓器(肌も臓器の一部ですが)を外敵から守るために、

汗や油を出してpHを整えてくれたり…

角質の層で壁を作ってくれたり…


色んな機能を駆使して頑張ってくれているのですが、
肌はまだ冬の冬眠から目覚めていないような状態。
守る機能が追い付かず、ダメージが大きくなりやすいのです。
そのため肌にも身体にも負担がかかり、アレルギーや自律神経の不調などが起こりやすくなってしまいます😵
さて、身のまわりには様々な刺激がありますが、どんな刺激でどんなトラブルが起こりやすいのでしょうか?
実際に春は、様々な肌トラブルのご相談がとても増えます。

・乾燥、カサつき

・ごわつき、クスミ

・赤み

・毛穴トラブル

・ストレス

・老化トラブル

・にきび


今まで目立たなかったトラブルも、どんどん表面化してきます。
次回は、春のトラブル別に細かい原因と対策を探っていきたいと思います😊☝️
季節肌トラブルの予防メニューはこちら
↓↓↓

0コメント

  • 1000 / 1000